医院ブログ

contact_tel.png

2016.05.11更新

漢方薬での痛み止めの処方が出来るようになりました。

ご希望の方は御相談下さい。

投稿者: 医療法人 児玉歯科医院

2016.04.28更新

こんにちはnico中央区警固、桜坂、薬院大通り、医療法人児玉歯科医院です。

 

もうすぐゴールデンウィークですね。

児玉歯科医院では、暦通り4/30・5/2・5/6・5/7は通常通り診療します。

投稿者: 医療法人 児玉歯科医院

2016.04.26更新

こんにちは、中央区薬院大通り、警固、桜坂の医療法人児玉歯科医院です。

前回のエクササイズに加えましょう。唾液の分泌も良くなりますよ。

エクササイズ

投稿者: 医療法人 児玉歯科医院

2016.04.21更新

口輪筋の運動口輪筋を鍛えましょう

歯は噛まずに、くちびるを閉じて、口のなかで舌を歯ぐきに沿ってグルグル回します。目もパッチリ開き同様にまわしましょう。舌を動かすとその刺激で唾液がでます。唾液は虫歯予防や口臭予防はもちろん、消化を助けウイルスの進入を阻んで体の健康を支える大切な体液です。さらに、舌を回す時に気になるほうれい線を押し出すようにすると、老け顔かいしょうにもなりますよ。

投稿者: 医療法人 児玉歯科医院

2016.04.21更新

こんにちはnico中央区警固、桜坂、薬院大通り、医療法人児玉歯科医院です。

 

今回は歯ブラシの持ち方についてです。

皆さん、歯ブラシはどのように持っていますか?

 

パームグリップ…歯ブラシの柄をグーの手で握るように持っていませんか。それでは力が入りすぎやすく、歯茎を傷付けやすくなります。

ペングリップ…鉛筆の持ち方と同じ持ち方で歯ブラシを持つと余計な力が入りにくく、小回りがしやすくなるので歯の隅々まで磨くことが可能になります。

投稿者: 医療法人 児玉歯科医院

2016.04.07更新

ルシェロ歯磨きペーストホワイト

こんにちは、中央区警固、薬院、桜坂、薬院大通りの医療法人児玉歯科医院です。

輝くような白い歯に憧れませんか?

それを手助けしてくれる、歯磨き粉があるんですよ。

ルシェロ歯磨きペーストホワイトは、弱アルカリ性で汚れを落としやすくし、Lime粒子という歯よりも柔らかくきめ細かい粒子でブラッシングする事で、ステイン(着色汚れ)を落としてくれます。タバコのヤニにも薬用成分PEG400が溶解除去しやすくしてくれます。

ホワイトニングや、プロフェショナルケア後の白さを維持したい方にもあすすめです。

投稿者: 医療法人 児玉歯科医院

2016.03.31更新

こんにちはnico中央区警固、桜坂、薬院大通、医療法人児玉歯科医院です。

 

皆さん、歯ブラシは毛先が開いてないものを使っていますか?

毛先が開いていては効果的に歯垢(プラーク)を落とすことはできません。

目安として歯ブラシは1ヶ月に1本で交換しましょう!

また、人によって歯の形や歯並びは違うので自分に合った歯ブラシの硬さや形のものを選びましょう。

 

歯ブラシの硬さ

ふつう…………歯垢(プラーク)を落とすのに一般的におすすめ

やわらかめ…歯ぐきが弱い、歯肉炎で出血しやすいという人におすすめ

投稿者: 医療法人 児玉歯科医院

2016.03.31更新

こんにちはnico中央区警固、薬院大通の医療法人児玉歯科医院です。

 

 

前回お話をした歯垢(プラーク)についてで。

この歯垢(プラーク)が残りやすい場所はどこでしょう?

 

磨き残りやすい場所は                                                                              ・歯と歯の間                                                                                             ・歯と歯ぐきの境目                                                                                  ・歯並びがでこぼこしている所                                                             ・生えている途中の歯

となりますので、上記のところは特に注意して歯磨きをして下さい。

投稿者: 医療法人 児玉歯科医院

2016.03.31更新

こんにちはnico中央区警固、薬院大通の医療法人児玉歯科医院です。

 

 

前回お話をした歯垢(プラーク)についてで。

この歯垢(プラーク)が残りやすい場所はどこでしょう?

 

磨き残りやすい場所は

・歯と歯の間

・歯と歯ぐきの境目

・歯並びがでこぼこしている所

・生えている途中の歯

 

となりますので、上記のところは特に注意して歯磨きをして下さい。

投稿者: 医療法人 児玉歯科医院

2016.02.26更新

こんにちはnico中央区警固、薬院の医療法人児玉歯科医院です。

 

今回は歯垢(プラーク)と歯石の違いについてです。

歯垢(プラーク)は食後歯の表面に付着している乳白色のネバネバとした柔らかい付着物で、歯みがきをすることで除去できます。

一方、歯石は歯垢(プラーク)を付着させたままの状態にしておくと唾液中のミネラルと結合して硬くなったものです。歯石の状態になったものは歯ブラシでは取り除くことは出来ないので、歯科医院での専門的な器具による除去が必要になります。

歯石をいかに付着させないようにするには歯垢(プラーク)の段階で除去することが大事になります。

投稿者: 医療法人 児玉歯科医院

TEL:092-751-5155