医院ブログ

contact_tel.png

2016.11.04更新

 

こんにちはnico中央区警固、薬院、桜坂の医療法人児玉歯科医院です。

今回は伝達麻酔と麻酔後の注意について詳しくお伝えしていきたいと思います。

まず伝達麻酔とは、神経が枝分かれする前のおおもとの部分に麻酔薬を注射し、広い範囲に麻酔を効かせるもので、骨が厚く、麻酔薬がしみにくい下あごの歯(とくに奥歯)の治療時によく用いられます。

また、湿潤麻酔をしたけれど、効きにくい場合などにも伝達麻酔を使用します。


続いて、麻酔後の注意についてです。

湿潤麻酔の場合、個人差はありますが約1〜3時間ほど麻酔が効いており、伝達麻酔の場合は約3〜6時間ほど
麻酔の効果が続きます。

治療が終わっても麻酔が切れるまでは注意が必要となります。

・食事
麻酔が効いているときに食事をしてしまうと、誤って唇を噛んでしまったり、麻酔をした部分に傷が付いても気づかないことがあります。そのため食事は麻酔が切れてから行うようにして下さい。

・噛む、触る
麻酔が効いているときに、誤って唇をかんでしまうと大きく腫れてしまうことがあります。特にお子さんの場合、麻酔が効いていると唇を噛んでも痛くないため、何度も噛んでしまったり、気になって爪や指で引っかいたり触ったりしないようにしてください。感覚が無いので傷が大きくなってしまうことがあります。

その他にも、過度な運動やアルコールの摂取、入浴など普段の生活の中にも注意すべきことがありますので、麻酔治療をした際は十分にお気をつけ下さい。

投稿者: 医療法人 児玉歯科医院

TEL:092-751-5155